沿革

2004年
  • 設立
2005年
  • 合同アンサンブル作品集【Rainbow Drops】を発表、全国各地で各々の作品が演奏される
  • 新規会員の募集を一時停止
2006年
  • 公式サイト一時閉鎖
2008年
  • 公式サイトリニューアル
  • 会則を制定。初代会長に柳川和樹、副会長に佐藤俊介が就任
2009年
  • 第1回作品発表会を開催(北区滝野川会館 大ホールにて)
  • 新規会員の募集を再開
2010年
  • 第1回録音会を開催(昭和音楽大学にて)
  • 第2回作品発表会を開催(和光市民センターサンアゼリア 小ホールにて)
  • 会長に佐藤俊介、副会長に三國浩平が就任
2011年
  • 第2回録音会を開催(スタジオ響にて)
  • 第3回作品発表会を開催(さいたま市文化センター 小ホールにて)
  • 第3回録音会を開催(スタジオ響にて)
  • 第4回録音会を開催(洗足学園大学にて)
  • 第4回作品展を開催(和光市民文化センターサンアゼリア 小ホールにて)
  • 第5回録音会を開催(ハッピー・ミュージック・スタジオ・トウキョウにて)
2012年
  • 野々市市市制記念公演【トランプの国】の吹奏楽編曲を、当会が担当。(編曲:今村愛紀、近藤礼隆、細木原豪紀、槇尭史 編曲監修:三國浩平)
  • 第5回記念作品展vol.1「新作アンサンブル発表会(1) 東京公演」、vol.2「大家と20代作曲家による現代ウィンドアンサンブルの世界」を開催。(台東区生涯学習センターミレニアムホールにて)
2013年
  • 第5回記念作品展vol.3「新作アンサンブル作品展(2) 大阪公演」(大東市立総合文化センター サーティホール 多目的小ホールにて)、共催公演「Con brio!! 〜高校生によるアンサンブル作品展〜」(千葉県文化会館 小ホールにて)、vol.4「Shining作品展 on Ustream」(Ustream放送)、vol.4.5「Shining作品展 on Ustream(2)」(Ustream放送)、vol.5「大江戸シンフォニックウィンドオーケストラ特別演奏会」(所沢市民文化センターミューズ マーキーホールにて)を開催
2014年
  • 会長に三國浩平、東京支部長に槇尭史、関西支部長に尾崎一成が就任
  • 新春 吹き初め&ワークショップ 2014を開催(和光市民文化センター サンアゼリア大ホール)
  • 第6回新作演奏会を開催(国際楽器社ミュージックサロン)
2015年
  • 結成10周年を迎える
  • 10周年記念 第7回作品展を昼夜二回公演で開催(国分寺市いずみホールAホール)
2016年
  • ワークショップを開催 (東京: ストーンミュージック 大阪: 大阪府立男女共同参画・青少年センター)
  • 第6回録音会を開催 (サウンドノアにて)
  • 会長に槇尭史、副会長に葛西竜之介が就任
  • 第8回作品展 〜管楽アンサンブルへの挑戦を開催 (和光市民文化センター サンアゼリア 小ホール)
  • 吹奏楽におけるポピュラーミュージックの書法に関する勉強会(講師を招聘)を開催
2017年
  • 第9回吹奏楽作品展 〜ポピュラー・ミュージックとの交点を開催 (江東区文化センターホール)
2018年
  • 勉強会(講師を招聘し、合同レッスンを受講)を開催。
  • 会長に葛西竜之介、副会長に石川健人が就任
  • 第10回作品展(吹奏楽公演/管楽器ソロ公演)を開催 (国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 小ホール/西巣鴨音楽堂)
2019年
  • 第11回作品展のスコア精査会を開催 (オンライン)
  • 第11回作品展を開催 (市川市文化会館 小ホール)
2020年
  • 勉強会(自作のプレゼンテーション)を開催
  • 第12回作品展のスコア精査会(講師を招聘)を開催
  • 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、第12回作品展が中止
  • 第7回録音会を開催 (新座市民会館にて)

 

(最終更新日 2020.2.8)